日干しレンガ作りのワークショップ
- saihatehouse
- 2016年12月2日
- 読了時間: 2分
おはようございます。
昨日今日と、
日干しレンガ作りと
世界最古の釜戸作りをしました。

ひたすら土を踏んだりこねたり
投げつけたり泥団子作ったり…
土に触れると、何だか嬉しくなります。

高いところから土を落として空気を抜いたり
真剣ですが傍から見るとただの泥遊び。
小さい頃は、泥遊びが嫌いでしたが、
(服と手が汚れるから←恐ろしい子ども。)
大人になってからこんなに楽しめるとは
思いませんでした笑
土と砂と石灰で、レンガや釜戸が
作れるなんてびっくりです。
どこでも作れるのに、その発想が無いと
まず作ろうとは思わない。
実際に作れる!ということを知るだけで、
色んな可能性が広がるというか…
何かわくわくしてきます!
釜戸は最後にみんなで飾り付け。
私はきちきちと整った柄しか作れないので、
みんなで自由に!っていうのが慣れなくて
戸惑いつつぺたぺたやっておりました。

みんな各々飾り付けたのに
海の生き物のような、可愛らしい仕上がり。
自分の思い込みというか頑なな部分を
ここにいると実感するし、
見事に打ち砕かれる感じがします。
それも面白いことのひとつ。
次は何が出来るか楽しみです。

ワークショップ中はお天道様に恵まれ
ちかちゃんが作ってくれた美味しいランチを
みんなで外で食べました♡
外でご飯を食べるの大好き!ありがとう!
皆さんお疲れ様でした!
教えてくださったキソンさんをはじめ、
村民の皆様、ありがとうございましたー!!
Comentários