レンガの木枠作り
- saihatehouse
- 2016年11月30日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
今日は明日から作成する 日干しレンガの木枠作りをしました!

何かを作るって、楽しい!
見ているだけだと簡単に作れそうに見えるのに 実際にやってみると、材料を切るのも一苦労。
初めての電動ノコギリやら何やらで ものづくりの楽しさを再発見しました。

DIYってやってみたかったけれど、 初心者にはハードルが高い…! 特に道具を揃えるのが大変。
サイハテのようなエコビレッジで みんなで体験できるのは とても有難いなぁと思います。感謝。
写真はまたあとで追加しますね
*****
都市に住んでいたとき、 とにかく便利で、情報がたくさんあって、 人にたくさん会えるのが楽しくて嬉しくて、 学びもたくさんあって幸せな毎日でした。
でも実践や体験を伴わない学びに、 無力感を感じる体験をしました。 頭で考えるばかりで、 何ひとつ私に出来ることなんてない。 頭でっかちになっていたのですね。
それからとにかく 自然と生きるという体験を求めて あちこち行っておりました。
サイハテにいて感じるのは、 今まではあまりにも無駄に思考していた ということ。
ここで使う思考は、 どうやったら正しい寸法の板を切り出せるかとか いただいた食材をどう調理しようかとか、 端的に言えば生きるためのことです。
ふわふわした不安や、 杞憂の恐怖についてのことではないのです。
ひたすら目の前のことを五感で感じて 新しい学びにわくわくする!
幼少期はド田舎に住んでいましたが それはもう素晴らしい村社会でした。 大自然は大好きでしたが 私には窮屈でした…。 (人間関係にフォーカスし過ぎて しまっていたのだろうと思います。)
だから今ほど自然への感謝も 関心も無かったなぁと思います。
私のように頭で考え過ぎてしまう人は、 自然の中でとにかく目の前のことに 集中して楽しむ!!という体験は 新しい気付きがあるのではないでしょうか。
うまく言葉にできているかしら。
またゆるゆる更新します。
Commenti